人事コンサルタント,経営コンサルタント,経営,人事制度,Web,研修,組織開発

経営・人事コンサルタントの酔っぱらいブログ

人事制度とか経営論とか書評とか。酔っぱらいながら書いていますのでご愛嬌を。講演やお仕事の依頼は、@ryamatan1のDMにてお待ちしています。

マタハラ問題について考えてみる。

どうも、りゃまたんです。

最近、下記のニュースが話題になりました。

病院職員のマタハラで最高裁弁論 病院が敗訴の可能性も | 看護師のWebマガジン【ステキナース研究所】

 

概要としては、女性の妊娠・出産を理由とした不当な扱いに関する、いわゆるマタニティー・ハラスメント(マタハラ)が問題になるなか、病院職員の女性が病院を相手にマタハラを訴えた最高裁判所の弁論が開かれたって話です。

 


同意なしの妊娠降格違法 マタハラ訴訟で最高裁初判断:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

 

で、結論としては女性側の勝訴で、妊娠を理由にした降格は不当、らしいです。

 

人事を扱っているコンサルタントとしては、かなりの若輩者ではありますが、

一応コメントをしておこうと思います。

 

・りゃまたん的には今回の最高裁の判決はマジで不当!

人事処遇の観点から言うと、妊娠したから、降格するっていうのは妥当な判断だと考えられます。

 

なぜなら、降格とはそもそも、本来与えられている役職もしくは資格を全うすることが出来ない状態にあるから起こる処遇だからです。

 

それが、妊娠にしろ、病気にしろ、どんあ理由であれその処遇にケチをつけてしまうと、人事制度自体が成立しません。

 

例えば、管理職の職位についている人が、アルツハイマーになってしまい、管理職の職務を全うできなくなった⇢降格ですよね?

 

ある程度の期間であれ、パフォーマンスが発揮出来ない状態が続くのであれば、それは降格にすべきだとりゃまたんは考えます。

 

と、ここまでは制度だけで考えた時の話。

 

でも実際は、

>第一小法廷は判決で「妊娠を理由とする降格は男女雇用均等法が原則、禁止する不利益な取り扱

>いに当たる」と指摘。明確な同意の条件として「事業主側が事前に適切に説明し、女性

>が降格によるメリットとデメリットを十分に理解して同意しているかが必要」と判断し

>た。

 

上記のように書かれているため、元々その女性と事業主側のコミュニケーション不足なんやろなあ、と推察されます。

 

制度だけでゴリ押ししちゃうから、こんな裁判になるまで(しかも最高裁まで)もつれちゃったんだろなあ、と感じます。

 

こういう事例があると、人事制度だけじゃあ、会社はマジで良くならへんと感じますね。

人事制度はあくまでツールで、その会社の問題を全て解決するものではないと痛感させられます。

 

あ、従業員の「ココロの拠り所」としての機能を果たすことも事実なので、軽視しているわけではないですよー!

 

とはいえ、今回の判決で事業主側が勝っちゃうと、女性団体とか少子化にさらなる影響が出てしまうんだろうなあ、だからこんな判決にしたのかも、、、と裏側も推測出来そうな裁判でしたね。

 

人事制度と教育をしっかりと連動させて、コミュニケーション不足を解消する解決策を提供できるコンサルタントで居たいと感じたニュースでした。

 

特に、医療関係のクライアントは、ほとんど人事・経営についての上層部と下層のコミュニケーション無いからね、、、

 

 

マタニティハラスメント (宝島社新書)

マタニティハラスメント (宝島社新書)

 

 

 

りゃまたん